NAONAOさんより *ミディアム&ラージサイズご使用


パコは色合い・発色がとっても好きで何個も持っています。暗くなりがちな団地の玄関にピッタリです!うちには双子の息子がいて、
ラージサイズにはサッカーボールやグローブを収納しています。穴からのぞくと何が入っているかおおよそ分かるので息子たちも迷うことなく出し入れしています。穴からボールが見えないと「ボールどこ?」と双子同士で聞きあっています(笑)。
・・・続きを読む
元に戻す▲
ミディアムにはその時期によくかぶる帽子を入れています。穴あきのおかげで通気が良いのか匂いもこもらず、サイズ的にもちょうどよいですよ。
純太くんママさんより *スモール&ラージサイズご使用


私は“収納の巣”の大ファンで、ほぼ毎日ブログを拝見しております。昔から模様替えが大好きなので、あえて大型家具は使わず移動しやすいオープンラックでの収納がほとんどです。そんな見せる収納派の私にはパコはカラフルでオシャレでまさにピッタリ!!キッチンに置いたラックにはピンクの
ラージと
スモールを置いて米袋やジューサー、野菜カッターなどたまに使うものをしまっています。
モリリンさんより *ラージサイズご使用


ウチのレイジは男の子ですが、白いぬいぐるみが大好きなんです。全てにちゃんと名前までつけて。そのぬいぐるみ達のお家として愛用しているのが、
パコラージです。
リビングで遊んだあとは子供部屋までお家ごと運んで、机の脇において宿題です。ぬいぐるみ達が身近にいると安心するようで・・・
男の子なので母としてちょっと心配です(^_^;)
けんちいさんより *スモールサイズご使用


ペットのねこの大好きなおもちゃやケア用品を入れて使わせていただいています。ハルはこの
パコにおもちゃが入っていることがわかっているので
パコの前で待機して遊んで~!!と待っていることが多くなりました。ちらばったおもちゃも
パコに入れてお部屋もすっきり(*^^)vと~っても気に入りました♪
クルネル大好きさんより *ラージサイズご使用

パコラージにおもちゃを入れてます。穴からおもちゃを出すのが楽しいようで、ひとつひとつ出して腕いっぱいに抱えています。
最後に穴をのぞいて「もうみんな出てきた~~?」と話しかけてました(笑)
さとちゃんさんより *ミディアムサイズご使用


5月に長女が生まれました!
その際、友達から出産祝いにおもちゃと
パコ(Mサイズでした)をいただいたんです。子供はベビーベッドに寝かせてるんですけど、ベビーベッドって思ったより大きくて、大分スペースが余るんですよね(今だけかな…)。カゴにおむつ替えセットを入れてベッドの隅に置いてましたが、友達貰った
パコに入れかえてみました。
・・・続きを読む
元に戻す▲
子供が寝ているところから
パコまで今は距離がありますが、もう子供が少し大きくなっても
パコならやわらかいのであたっても安心ですね。ベビーベッド以外の所でおむつを替える時にもサッと持って行けますし、便利に使っています。
おむつを入れなくなったら、おもちゃ箱になる予定です。気に入ってますよ~!
ききさんより *ミディアムサイズご使用


我が家では、何かとお菓子を溜め込んでいるので、お菓子入れとして使っても可愛い~!このまましまえて…このまま出せる感じですね★友達が遊びに来た時などは、このまま出して好きなものを食べてもらっても良いなぁ♪こんな可愛い色&形のバックにお菓子が入ってると、子供受けも良さそうですよね。
すっこさんより *ミディアム&ラージサイズご使用


1歳5ヵ月の娘のおもちゃ入れに、パコを購入した新米ママです。
パコ(いや、パコを作り出したスタッフのみなさま)に感謝の気持ちをお伝えしたくてメールしました♪
これまではやわらかいカゴ(植物の繊維を編んだもの)をおもちゃ入れにして、ほこりよけに布をかぶせていたのですが、
・・・続きを読む
元に戻す▲
布をシュッと剥ぎ取り、カゴの取っ手をぐいーっとひっぱってカゴを倒し、すべてのおもちゃをばらまくのが娘の日課…。
「娘:ばらまく → 私:回収」
のおもちゃバトルは1日に何度も勃発していました。
散らばったおもちゃに気付かず、思い切り踏んで
負傷したこともありました…(遠い目)。
そして、あっという間にカゴの四辺は折れ、ほつれてボロボロに。
次は布製のやわらかいものにしようと探していた時にふと浮かんだのが、
以前サイトで見たパコでした。
他の布製の入れ物は、ふた無しか、ふたor ファスナー付きのいずれか。
ふた無しだとほこりがつくし、おもちゃが全部見えるので入れ物ごと倒してばらまいちゃう…。
ふたor ファスナー付きだと、娘が自分でおもちゃを取り出せない…。
そんな両方のデメリットも、丸い穴がある “ちら見せ”収納の
パコなら解決じゃーん!とさっそくM とL を1つずつ注文。
娘が昼寝している間におもちゃを移しかえ、スタンバイ。
起きておもちゃを探し始めた娘に、
パコの穴からお気に入りのぬいぐるみを取り出して見せ、宣戦布告。
寄ってきた寄ってきた♪ 娘、まずは
パコの外側をパンパンたたいてチェック。
次に丸い穴を覗き、手を入れて…、
おー、一発でお気に入りのおもちゃを取り出すじゃありませんか!
それからは、玉入れの結果発表のように、一つひとつ穴からおもちゃを取り出し、お気に入りのおもちゃをいくつか出したところで遊びはじめました。
その後も、一つ二つ選んで取り出し、おもちゃ全部をばらまくことはなくなったのです!
パコさまさま~♪
思ったよりたくさん入るし、見た目もおしゃれだし、安全だし♪
かくしてわが家のおもちゃバトルは終戦、おもちゃの荒野と化していたリビングは、平和と美観を取り戻したのでした。
ありがとう、
パコ!ありがとう、パコ制作に関わったみなさま!
あひるママさんより *ラージサイズご使用

車の旅行にぴったりの
パコちゃん。
普段から車生活なので、つい旅行も車で行く事が多くなります。
スキーや、近場の温泉などで1泊2日の旅行。そんな時困るのが“洗濯物”。家族4人、しかも下の子は4歳の旅行中の洗濯物って、結構ややこしいのです。
あきらかに洗濯する下着や靴下はわかりやすいけど、一回着たシャツやスカートを袋に入れたものの、 他の服が汚れて足りなくなったから、
・・・続きを読む
元に戻す▲
もう一回復活したい!なんて ことがよくあります。
今まではビニール袋に入れてたのですが、他の汚れ物と混じり、しかも蒸れた?湿ってる?なんてことに。
その点、
パコなら、ある程度の通気を確保してくれるので復活しやすい(笑)。
他には、旅行先で家族皆があちこちで服を脱ぎ捨ててたのも、
パコを置くと皆ちゃんと入れてくれて ホテルの部屋もきれいに保てる~。帰ってからも、洗濯物の仕分け 作業がないのでラクチンなんです。 車にパコちゃんを乗せて行く。
とってもおすすめの使い方ですよ~。